ECサイトの種類や特徴は? ECの基礎知識からサイト構築の方法まで解説

スマートフォンの普及やインターネット環境の整備が進んだ今日、ECサイトは企業のみならず個人まで広がりを見せています。しかし、ECはビジネスモデルや構築方法などさまざまな種類があり、いざ作ろうと思っても悩んでしまいがちです。

 

そこで今回は、そもそもECとは何かという基礎的なことから、ECのビジネスモデルや構築方法の種類などをご紹介します。

   

ECとは

ECとは

 

ECサイトのECとは「Electronic Commerce」の略で、「電子商取引」という意味です。ECサイトは「ネット通販」や「ネットショップ」、「オンラインショップ」などと呼ばれることもあり、インターネット上で行う取引のことを指します。

 

ECサイトは実店舗とは異なり、実際に製品を手に取って確認することはできませんが、インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも製品を購入できる点がメリットです。また、家賃や人件費といったコストがかからないため、実店舗よりも比較的低コストで運用できます。

 

近年はインターネットやスマートフォンの普及に伴い売り上げを大きく伸ばしており、今後も拡大が期待されている分野です。

 

ECの種類

ECサイトは、ビジネスモデルに応じていくつかの種類に分けることができます。ここでは、ECサイトのビジネスモデルの分類についてご紹介します。

 

BtoB

「Business to Business」の略で「業務で必要な部品を購入する」といった、企業間の取引のことです。代表的なBtoB向けのECサイトとしてはアスクルなどがあります。

サイト数自体はBtoC-ECに比べ少ないものの、BtoBは取引金額が高額なため、市場規模が非常に大きい点も特徴です。

   

BtoC

「Business to Consumer」の略で、企業と一般消費者の取引です。BtoC向けのECサイトとしては、Amazonや楽天市場などが挙げられます。また、スマホのアプリや音楽データ、電子書籍などのダウンロードもBtoC-ECの一種です。

 

CtoC

「Consumer to Consumer」の略で、フリマやオークションサイトなど、消費者同士の取引を指します。

規模は比較的小さめですが、近年急速に市場を拡大している取引形態です。

 

DtoC

前述の2つに比べると一般的ではありませんが、DtoC(Direct to Consumer)という、メーカーが直接消費者に製品を販売するモデルもあります。

仲介業者や実店舗を介さないため、経費の発生を抑えることが可能です。

 

ECサイトの構築方法は大きく2種類

ECサイトの構築方法は大きく2種類

 

ECサイトはビジネスモデルに応じて構築することになりますが、その構築方法はモール型と自社サイト型の大きく2種類に分けることができます。それぞれどのような特徴を持っているのでしょうか。

 

モール型

モール型とは、楽天市場やYahoo!ショッピング、AmazonなどのECモールの中に、自分のネットショップを設ける方法です。

 

指定の金額(テナント料など)を払う必要はありますが、ECモール自体の集客力を生かした運営が行えます。また、自分で設定することが少なく、サイト構築そのものにかかる費用を抑えられる点もメリットです。

 

しかし、モール内での競合数は非常に高いものの、サイトデザインのカスタマイズは行えないなど自由度が低く、企業の独自性を出しづらい点はデメリットといえます。

また、ロイヤリティや月額使用料など、出店には維持コストがかかる点にも注意が必要です。

 

自社サイト型

自社サイト型はその名の通り、自社の店舗をネット上に設けることです。

自社のサービスに合わせて、サイトデザインや搭載機能をカスタマイズできるなど自由度が高く、構築方法によっては安価にサイトを構築することもできます。

 

ただし、ECサイトの運営や商品管理、集客のためのマーケティングなどは全て自社で行う必要があるなど、企業規模によっては運用が難しい点がデメリットです。

 

自社サイト型ECの構築の種類

自社サイト型ECの構築の種類

 

自社サイト型のECサイトを構築する方法にはいくつか種類があります。それぞれメリットやデメリットがあるため、方法ごとの違いを知っておくことが重要です。

 

オープンソース

「オープンソース」とは、インターネット上でソースコードが開示されていて、無償で利用できるソフトウェアの事です。開発には技術が必要ですが、ネットショップを比較的自由にデザイン・カスタマイズすることができます。

 

しかし、誰でも無償で利用できる一方、バグや不具合が発生してしまったとしても自社で解決しなければいけません。

また、他の構築方法に比べるとセキュリティー面に不安があり、サーバー管理なども必要なため、オープンソースを使ってECサイトを作成するには確かな技術力を持った技術者が必要です。

 

【メリット】

・スクラッチやパッケージと比較してサイト構築の費用が安い

・自由度が高く独自のECサイトを構築できる

 

【デメリット】

・バグや不具合が起きた場合、自社開発の場合は自社での改善が必要

・セキュリティー問題が発生するリスクがある

・サイト作成やサーバー管理などの知識が必要

 

ASP

ASP とは「アプリケーションサービスプロバイダ(Application Service Provider)」の略称です。ECサイトに必要な機能をレンタルして利用する形式で、門的な知識や知見がなくても、ECサイトを運用できます。

導入費用も低価格な場合が多く初期投資を抑えることはできますが、サービスで提供されている以上のカスタマイズは行えないため、他社との差別化が図りづらい方法です。

 

【メリット】

・構築費用を抑えられる

・プロバイダによるサポートが充実している

 

【デメリット】

・機能や容量に制限がある

・外部との連携ができない

・デザインの自由度やカスタマイズ性が低い

   

クラウド型

ASPと似た構築方法に、クラウド環境でECサイトを作成・運営が可能な「クラウドEC」があります。

ASPには「拡張性がなく独自のサイトを構築できない」「外部との連携ができない」という弱点がありましたが、その弱点を解消したのがクラウド型プラットフォームです。その分、ASPよりも導入・運用コストは高くなります。

 

【メリット】

・カスタマイズやシステム連携を行える

・サポートが充実している

・最新のシステムにアップデートされる

 

【デメリット】

・ASPに比べ運用コストが高い

 

 

パッケージ

パッケージは、ある程度開発で作りこまれたフレームワークをもとに通販サイトを作成できる手法です。カート機能や受注・売上管理、顧客管理など、運営に必要な機能はパッケージとして含まれています。

 

カスタマイズが必要な中規模、大規模のECサイト作成ではよく使われていますが、導入コストが比較的高額なので、小規模のECサイトには向きません。

 

【メリット】

・カスタマイズが柔軟で拡張性が高い

・他システムとの連携が可能

・自由なサイトデザインができる

 

【デメリット】

・オープンソースやASPによる構築より費用がかかる

・希望のカスタマイズができない場合もある

   

フルスクラッチ

自らが0からECサイトを構築する方法がフルスクラッチです。自由にサイトを構築できますが、制作するにあたり莫大な費用や時間がかかるなどデメリットもあります。

一般的には独自色の強いサイトや超大規模なECサイトを構築する際に使われる方法で、小規模なECサイトを始めようと考えている方にはおすすめできません。

 

【メリット】

・最大限希望の要件を満たした構築が可能

・仕様変更が柔軟に対応可能

 

【デメリット】

・価格が高い

・開発に多くの時間がかかる

   

ECの種類を知り、自社に適切なECサイト構築を

近年市場規模が拡大しているECサイトですが、一口にECといってもビジネスモデルや運用、構築方法に応じて、多くの種類に分けることができます。

 

ECサイトは個人でも企業でも、今や誰でも気軽に構築・運用出来る時代です。モール型や自社でのECサイト構築をはじめ、予算や用途、目的に応じて適切なECを選定し、ユーザーニーズに合わせたサイト作りを行うことが重要だといえるでしょう。

 


構築・運用・サポート

売れ続ける仕組みが作れるECネットショップ制作サービスをお探しの方はメルカートへ

成功のノウハウを集めた
実例集プレゼント!

デモも
受付中


株式会社エートゥジェイ
メルカート事業責任者 / 執行役員渡邉 章公

2010年に株式会社ecbeingへ入社。エンジニアとして様々なクライアントのECサイト構築支援に従事。2016年よりSaaS型のECプラットフォーム構築に参画し、2018年に新サービス『メルカート』を立ち上げ。2020年にグループ会社のエートゥジェイへ事業と共に転籍し、執行役員に就任。

渡辺
×

人気の記事