モール型ECサイト(ECモール)とは?特徴やメリット・デメリットを自社ECとの比較を交えて解説

EC事業(ネットショップ事業)を始めるにあたり、「ECモールへの出店」と「自社ECサイトの構築」は多くの方が迷うポイントです。

 

また、
「そもそもモール型ECサイトやECモールとは何?」
「ECモールを利用するメリット・デメリットは?」

といった素朴な疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

この記事では、モール型ECサイトの概要や種類、自社ECサイトと比較した場合のメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

 

これからEC事業を始めたい方や、すでにECモールに出店していてEC事業のさらなる成長を目指しているという方におすすめのサービスも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

モール型ECサイト(ECモール)とは?

モール型ECサイトの種類

 

「モール型ECサイト」とは、プラットフォーマーが提供する1つのECサイト上に、多数のショップが出店・出品する形態のECサイトのことで、「ECモール」とも呼ばれます。

 

代表的なECモールとしてはAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどがあり、インターネット上のショッピングモールをイメージすると分かりやすいかもしれません。

 

詳しくは後述しますが、モール型ECサイトと比較されることが多いのが、「自社ECサイト」です。

 

モール型ECサイトがWeb版のショッピングモールだとすれば、自社ECサイトはWeb版の路面店をイメージすると良いでしょう。

ECモールの種類(テナント型・マーケットプレイス型)

モール型ECサイトは、「テナント型ECモール」と「マーケットプレイス型ECモール」の2種類に大別することができます。

 

それぞれどのような特徴があるのか、詳しく確認していきましょう。

テナント型ECモールの特徴

モール型ECサイト テナント

 

テナント型ECモールは、インターネット上に構築されたモールプラットフォームに各企業が出店する形態です。

 

代表的なテナント型ECモールとして、楽天市場やヤフーショッピングなどが挙げられます。

 

現実の商店街やデパート内の一区画を借り受ける「テナント」と同じ仕組みで、テナント料に相当する「出店料」をプラットフォーマーに支払うことで出店できます。

 

店舗の運営方法も現実のテナントと類似しており、モール運営側はあくまでもスペースを提供するだけで、商品登録や売上計上、受注管理といった業務は、出店企業が自ら行う必要があります。

 

また、現実の商店街やデパートなどと同様に、ショップページ(店舗)のデザインはある程度の独自色を出すことが可能です。とはいえ、モール側が規定したルールの制約は受けることになるので、自社ECサイトほどの自由度はありません。

マーケットプレイス型ECモール

モール型ECサイト マーケットプレイス

 

マーケットプレイス型ECモールは、モールプラットフォームに各企業が商品を出品する形態で、Amazonがその代表例です。

 

テナント型が「出店」という形を取るのに対し、マーケットプレイス型は「出品」という形を取るのが大きな違いで、マーケットプレイス型はテナント型に比べて店舗という概念が薄いという特徴があります。

 

現実世界でいうと農協の青果売場のように、1つの店舗の中に各農家が出品した野菜や果物が陳列されているイメージです。

 

マーケットプレイス型では、商品データ自体はモール側が管理し、注文が入ると出品者に商品データと購入者の情報が送信されるため、それに従って発送作業を行うという流れになります。

 

たとえばAmazonの場合、FBA(フルフィルメント by Amazon)というサービスを提供しており、Amazonに手数料を支払えば商品の保管からピッキング、発送作業などをアウトソースすることも可能です。

 

テナント型と比較すると、商品を出品するだけでEC事業をスタートできるため敷居が低いのが強みですが、サイトデザインの変更などはできないので、独自性を打ち出すことは難しいです。

モール型ECサイトのメリット

それでは、モール型ECサイトを利用するメリットはどのようなことが考えられるでしょうか。

 

「テナント型」と「マーケットプレイス型」の両方に共通するメリットをご紹介します。

集客効果が大きい

モール型ECサイトのメリットとして、モール自体の集客力に頼ることができる点が挙げられます

 

出店・出品するECモールにもよりますが、モール型ECの方が自社ECに比べて集客力があります。

 

特にAmazonや楽天市場はともに国内最大級のユーザー数を誇るECサイトです。これらのECサイトを利用すれば、購買意欲の高いユーザーからのアクセスを集めることができます。

 

広告やマーケティングにかかる費用や労力をかけずに集客を行える点は、モール型ECサイトの非常に大きなメリットです。

信頼度があり顧客が安心しやすい

大手のモール型ECサイトは知名度があり、ユーザーが信頼感を持ちやすいという点もメリットの一つです。

 

ユーザーが通販やネットショッピングを利用する際には、サイトのセキュリティ面や商品力など、多くの不安が伴います。そのため、知名度の低い企業が独自のECサイトを運営する場合は、ユーザーの信頼を得るまでに時間やコストがかかるものです。

 

その点、知名度があるモール型ECサイトであれば、最初から安心して利用してもらえるため、不信感により販売の機会を逸することが無くなります。

手軽にEC事業をスタートできる

モール型ECサイトへの出店・出品は、自社ECサイトを構築するよりも手軽にEC事業をスタートさせることができます。

 

出店料や出品料などの初期コストはかかるものの、ECサイトを構築するよりはコストを抑えやすいと言えます。

 

また、ECサイトを一から構築する必要がないため、短期間で販売を開始することができるのも、モール型ECサイトの長所と言えるでしょう。

多数実績あり

ECモール構築に関する資料請求はこちら

モール型ECサイトのデメリット

利用するメリットの大きいモール型ECサイトですが、デメリットも存在します。どのようなデメリットがあるか見ていきましょう。

ロイヤリティが発生する

モール型ECサイトを利用するにあたっては、さまざまなコストを支払わなければいけません。

 

初期出店料や月額出店料、売上額に応じたロイヤリティ(使用料)や販売手数料など、モールによって料金が設定されており、想像以上にコストがかさむケースもあります。

 

契約する際には、どのような費用がかかるのかをしっかり確認しておくことが重要です。

顧客情報が溜まらない

モール型ECサイトにおいては、商品を購入した顧客の情報の所有権はモール側にあり、出店者あるいは出品者側は顧客情報を利用できないのが一般的です。

 

顧客情報が溜まらないため、それをもとにしたマーケティング施策や販促活動が困難というデメリットがあります。

 

ブランディングが難しい

 

モール型ECサイトはモールそのものの存在感が強いため、ユーザー側に店舗のイメージが残りにくい点もデメリットといえるでしょう。

 

例えば、マーケットプレイス型のAmazonで商品を購入したユーザーは「Amazonで買った」と認識するだけで、「どのショップで買った」と認識しているケースは稀です。

 

テナント型の楽天市場は、Amazonと比較すれば「店舗」を印象付けやすいですが、それでもやはり多くのユーザーは「楽天で買った」と認識しがちです。

 

ブランドはどこかわからない

 

いずれにしてもブランディングには不向きなうえ、出店数が多いモール型ECサイトは価格競争に巻き込まれやすい傾向にあり、ブランド力での訴求は難しいです。

自社ECサイトのメリット・デメリット

ここで、もう一つのECサイト構築方法である自社ECサイトについても見てみましょう。

 

自社ECサイトには、モール型ECサイトと比較して次のようなメリットがあります。

コスト削減・利益率の向上

まず1つ目は、費用面でのメリットです。

 

一般的に、自社ECの構築はECモールへの出店・出品よりも初期コストがかかってしまうケースが多いとされていますが、中長期的な視点で見るとコストを抑えられる可能性があります。

 

自社ECサイトでは、ECモールで発生する出店料や販売手数料などが発生せず、ランニングコストを抑えつつ利益率を高めることができます。

 

また、構築方法によってはコストを抑えつつ自社ECサイトをオープンすることも可能です。

ブランディングの強化

2つ目のメリットは、ブランディングのしやすさです。

 

自社ECサイトには、モール型のようなサイトデザインやブランディングの制約はほとんどありません。

 

自社のイメージに合ったデザインを取り入れたり、ブランドのこだわりや世界観を伝えるページを作成するなどして、独自にブランディングを行うことができます

 

次に紹介するマーケティングの自由度と相まって、リピーター獲得やファンの育成に効果を発揮するでしょう。

マーケティングの自由度

マーケティングの自由度が高いという点も、自社ECサイトのメリットです。

 

メルマガ配信やクーポンの発行、キャンペーンやセールの開催など、ECモールの制約を受けることなくさまざまなマーケティング施策を行えます。

 

また、顧客情報やユーザーの行動データを自社で管理・分析することができるので、PDCAを回しながら自社に合ったマーケティング戦略を計画・実行することができるでしょう。

自社ECサイトのデメリット

多くのメリットの一方で、自社ECサイトにもデメリットが存在します。

 

なかでも自社ECサイト運営の大きな障壁となるのは、集客の難しさです。

 

安定した集客を実現するには、広告やSEO対策、SNSの活用といった各種Webマーケティングが非常に重要になります。

   

また自社ECサイトを運営するには、ECサイトの管理やサーバー運用などの費用や人員が必要になることも忘れてはいけません。

 

社内にECサイトのマーケティングや保守・運用に知見を持つ人材がいない場合は、新たな人材獲得や外部パートナーへの依頼も視野に入れるべきでしょう。

   

モール型ECサイトと自社ECサイトの比較

ここまでの内容を踏まえて、モール型ECサイトと自社ECサイトの特徴を比較してみましょう。

 

自社ECとモール型の違い

 

モール型ECサイトと自社ECサイトにはそれぞれ異なる強みがあり、どちらが良いとは一概には言い切れません

 

初期コストを抑えつつ商品をネットで販売することができ、モール自体の集客力も期待できることから、EC事業をスタートするハードルはECモールへの出店・出品の方が低いと言えるでしょう。

 

一方で、独自にブランディングやマーケティング施策を行うことができ、モールへの使用料や販売手数料がかからない点などを考慮すると、EC事業の成長を目指すのであれば自社ECサイトの存在は必要不可欠といっても過言ではないでしょう。

 

大切なことは、モール型ECサイトと自社ECサイトの特徴を理解したうえで、商品の特性や販売戦略、ブランド力、事業規模などに応じて、どちらが自社に適しているかを総合的に判断することです。

 

また、ECモールへの出店と自社ECサイトの構築は対立するものではなく、両方を採用するのも手段の一つです。

 

実際に、楽天市場やAmazonなど複数のモールに同時に出店・出品しつつ、自社ECサイトを運営しているといった企業も多く見られます。

 

ECモールと自社ECサイトの両方をうまく活用することで、両者の弱点を補いつつEC事業を成長させていくことが可能です。

モール連携も可能なクラウド型EC「メルカート」

最後に、これからEC事業を始めたいと考えている企業や、さらにEC事業を成長させていきたいと考えている企業におすすめのサービスとして、クラウド型ECプラットフォーム「メルカート」を紹介します。

コストを抑えつつ高機能なECサイトを構築!

メルカートは、EC構築20年超の実績を誇る国産ECパッケージ「ecbeing」をベースに誕生したクラウド型ECカートです。

 

コストを抑えつつスピーディーに自社ECサイトを構築することができ、「ecbeing」の標準機能をクラウド上で利用することができます。

 

販促機能や分析機能、使い勝手の良いバックオフィス機能を備えているほか、外部ツールとの連携にも柔軟に対応可能。

 

また、自社ECサイトと各種モールECなど、複数のネットショップの注文管理や在庫管理をメルカート上で一元化するオプションもご用意しています。

 

さらに、契約前からサイトリリース後まで充実のサポート体制を整えており、Web広告運用やコンテンツ支援、SNS・CRA支援などのサービスも用意しているので、EC未経験の企業でも安心してEC事業の成長を目指すことができます。

 
AGCのCRM例 極洋のCRM例 井村屋のCRM例

豊富な実績でECモール出店・運営もサポート

「メルカート」を提供する弊社エートゥジェイ(AtoJ)は、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのモール出店・運営も支援しています。

 

楽天ショップオブイヤー受賞店舗であるアルペン楽天市場店のサイトリニューアルなど多数の実績があり、お客様のECビジネスの成長をサポートいたします。

 

豊富な経験・ノウハウに基づき、各モールで開催されるセールやイベント、ポイントUP施策など、さまざまな企画をご提案可能です。

モールAtoJ事例

ECモール構築に関する資料請求はこちら

【メルカート導入事例】自社ECとECモールの特長を活かした展開を目指す(株式会社タチバナ産業)

段ボールの生産・販売やオリジナルブランドの紅茶販売を手掛ける株式会社タチバナ産業は、メルカートを導入して自社ECサイトを構築しました。

 

2015年からECモールに出店してEC事業をスタートしていた同社ですが、モール内で検索順位が低下するリスクや各種コストが発生する点、そしてレギュレーションによる制約の多さといったモールの課題を感じていました。

 

そこで、独自にマーケティングやブランディングを行い収益力を高めていくために、自社ECサイトの構築を検討開始しました。

 

同社のEC事業規模にマッチしており、使い勝手の良さや機能の豊富さ、広告・マーケティングの展開、将来性、予算などを考慮した結果、メルカートの採用を決定。

 

自社ECサイトをオープンし、自社主導のEC事業戦略に取り組めるようになり、今後は自社ECとECモールの特徴を活かしたEC事業の展開を目指しています。

>「メルカート」の導入事例をもっと見る

まとめ

今回は、モール型ECサイト(ECモール)の特徴やメリット・デメリット、自社ECサイトとの比較を紹介しました。

 

これからEC事業を始める企業にとって、モール型ECサイトへの出店・出品から始めるべきか、自社ECサイトを構築するべきか迷ってしまうケースも少なくないでしょう。

 

また、すでにECモールでEC事業を始めており、さらなる事業成長を目指して自社ECサイトの構築を検討している企業もあるでしょう。

 

記事内でも触れた通り、ECビジネスにおいては、モール型ECサイトと自社ECサイトの特徴を理解したうえで、うまく使い分けることが大切です。

 

ECサイト構築やECモール出店・運営に関してお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

モールECと自社ECどちらにする?!EC知識を無料のマンガで学びませんか?!

 

構築・運用・サポート

売れ続ける仕組みが作れるECネットショップ制作サービスをお探しの方はメルカートへ

成功のノウハウを集めた
実例集プレゼント!

デモも
受付中


この記事の監修者

株式会社エートゥジェイマーケティング責任者座間 保

2007年に㈱エートゥジェイの創業に参画し2009年に独立。マス媒体以外のトリプルメディアを活用した一貫性のあるWeb戦略立案・戦術プランニング・実行・分析・改善に携わる。結果を重視した戦略的なECサイトやオウンドメディア構築を行う。WebメディアやWeb関連事業の起業を3度経験した、シリアルアントレプレナー。2017年に㈱エートゥジェイに出戻り、マーケティング部門を統括している。

座間

人気の記事

メルカート概要資料

個別相談会