バイヤーとは? 小売業界で重要な職種の基礎知識

アパレル業界や小売業界では、実店舗・ECサイト(ネットショップ)を問わず、「バイヤー」と呼ばれる職種が活躍しています。商品の買い付けをする職種ということは理解しているものの、具体的な仕事内容をご存じない方も多いのではないでしょうか。

ここでは、バイヤーの概要や具体的な仕事内容、バイヤーに求められる能力などをご紹介します。

   

バイヤーとは

バイヤー(Buyer)とは、店舗で取り扱う商品の買い付けや仕入れ、管理などを行う職種のことです。

買い付けた商品を「売れる商品」に育てる役割も担っており、さまざまな業界で活躍しています。実店舗だけでなくEC事業を展開する企業も多い近年は、ECサイトの商品の買い付けや管理を行うバイヤーも増えてきています。

 

また、業種や業務内容、商材などによって、バイヤーは大きく以下の4種類に分けることが可能です。

 

【仕入れバイヤー】

小売業や流通業における買い付けを行うバイヤーです。買い付ける商品の選定や価格交渉、商談など、一般的に「バイヤー」と聞いてイメージする業務を行います。

 

【間接材バイヤー】

製造業やサービス業において、会社の運営に必要なパソコンや事務用品などを買い付けるバイヤーです。出張費の管理など、経理としての役割を担う場合もあります。

 

【直接材バイヤー】

商品の生産に使用する資材や部品を調達するのが、直接材バイヤーです。必要なものを、必要な時に、必要な量だけ調達することが求められるため、企業活動で重要な業務を受け持つバイヤーといえます。

 

【原料バイヤー】

鋼材や木材、樹脂など、工業用品の原材料を買い付けるのが原料バイヤーです。市場価格が変動しやすいことから、リスクを回避して買い付ける能力が求められます。

MDとバイヤーの違い

バイヤーと似ている言葉に「MD(マーチャンダイザー)」があります。前述のとおり、バイヤーは店舗やECサイトの客層に合わせて、売れそうな商品を買い付ける職種です。

 

一方で、マーチャンダイザーは特定の商品の開発や仕入れ、販売に至るまでの計画の立案などを行う職種のことを指します。商品の仕入れだけでなく、企画立案や製造、プロモーションなども業務に含み、担当範囲が広いのが特徴です。

 

ただし、バイヤーとマーチャンダイザーの具体的な業務は、企業によって異なります。どちらの仕事も兼務しているなど、業務の範囲があいまいなこともあるようです。

バイヤーの具体的な仕事内容は?

バイヤー仕事一例

 

バイヤーは商品の買い付けを行う仕事といったイメージを抱きますが、その他にも多くの業務を行っています。バイヤーの主な仕事内容の例は、以下のとおりです。

買い付け

前述したとおり、メーカーや工場、展示会などに行って商品の買い付けを行うのが、バイヤーのメインとなる仕事です。

店舗で取り扱う商品を買い付ける場合は、顧客のニーズやトレンドなどを踏まえて、どのような商品が売れるかを見極めながら買い付けを行います。

 

また、買い付ける商品の選定だけでなく、時期や量を決めることも業務の一環です。

例えば、買い付ける時期が遅かったり、量が少なかったりすると、商品の品切れを起こす可能性があります。品切れや過剰在庫を防ぐために、適切な時期に適切な量の買い付けを行うことも求められます。

商談や価格交渉

買い付けたい商品のメーカーと、価格や支払いの時期、輸送方法、返品に関する取り決めといった交渉を行います。条件によっては利益をあげられないため、自社とメーカーの双方にメリットがあるように交渉しなければいけません。

販売管理

商品価格の設定や数量管理、入出庫管理、在庫管理など、商品の販売管理も、バイヤーの仕事のひとつです。実際に売り場で商品を売るのは店舗スタッフですが、レイアウトを考えたり、商品の特徴をスタッフに伝えたりして、売り上げが伸びるように工夫する必要があります。

 

商品の買い付けを行ったバイヤー自身が販売管理を行うことで、次回以降の買い付けの判断材料にすることも可能です。

市場調査

バイヤーは、売れる商品を買い付けなければいけません。売れると判断する根拠を得るために、市場やトレンドなどに目を光らせる必要があります。各種メディアやSNSで情報収集を行う、展示会に参加するなど、あらゆる情報源を確認しておくことも、バイヤーの重要な仕事です。

 

また、海外から商品を買い付ける場合は、為替レートの変動や国際情勢といった情報を把握することも求められます。

顧客分析

市場やトレンドは、常に自社の顧客のニーズと一致するとは限りません。購買の行動などを分析し、どのような層が自社のユーザーなのか、顧客層はどのようなニーズを抱えているのかを把握しておく必要があります。

バイヤーに求められる能力

企業や業種によって細かな業務内容は異なりますが、バイヤーは商品の買い付けから販売まで、さまざまな業務に関わる職種です。そのため、非常に幅広いスキルが求められます。

バイヤーに求められる能力の例は、以下のとおりです。

情報収集力と分析力

売れる商品を買い付けるためには、トレンドやニーズを先読みできるセンスが必要です。

しかし、センスだけに頼って買い付けていると、店舗やECサイトで販売しても商品が売れない可能性が上がります。

 

市場やトレンド、顧客の動向、ニーズなど、あらゆる情報を把握して、売れる商品を見極める必要があるということです。あらゆる場所に目を光らせ、必要な情報を集めることができる情報収集力は、バイヤーの必須スキルといえるでしょう。

 

また、たくさんの情報を収集したとしても、上手に活用できなければ意味がありません。収集した情報を適切に処理して、顧客のニーズに合った商品を買い付ける分析力も重要です。

交渉力やコミュニケーション能力

バイヤーは、価格や納期、納品方法、仕入れ数などを生産元のメーカーと交渉する必要があります。自社の利益を出しながら、メーカー側も納得できる落としどころを見つけるための交渉力も欠かすことができません。交渉をスムーズかつスピーディーに進めるための決断力も重要です。

海外メーカーと取引を行う場合は、語学力が必要になることも考えられます。

 

また、バイヤーは新商材の発見や買い付けのために、展示会に参加したり、メーカーに直接足を運んだりすることも仕事内容に含まれます。初対面の人とも円滑に話を進められるコミュニケーション能力も必要です。

商品や業界の知識

自社が取り扱う商品についての豊富な知識も必要です。商品に対する知識が不足していると、買い付けの際に価格交渉で不利になったり、別の商品と比較したりするのが難しくなります。

商品知識を多く身につけておけば、顧客のニーズに適した良質な商品を選ぶ際の手助けになるでしょう。

企業の利益に大きく関わるバイヤーの業務

企業が取り扱う商品の選定や買い付けを担当するバイヤーは、非常に重要な役割を担っている職種です。仕入れバイヤーや間接材バイヤーなど複数の種類に分けられますが、いずれの場合も、顧客のニーズを把握する分析力や、さまざまな情報を収集する能力などが求められます。

 

言い換えれば、バイヤーは売れる商品に対して常にアンテナを張っている人材ということです。EC市場においても、バイヤーは非常に重要な職種になります。

例えば、ECサイトで売り上げを出した商品をバイヤーに売り込めば、販路拡大につながるかもしれません。

ECサイトでの売り上げを伸ばすために、バイヤーにも注目してみてはいかがでしょうか。


構築・運用・サポート

売れ続ける仕組みが作れるECネットショップ制作サービスをお探しの方はメルカートへ

成功のノウハウを集めた
実例集プレゼント!

デモも
受付中


この記事の監修者

株式会社エートゥジェイマーケティング責任者座間 保

2007年に㈱エートゥジェイの創業に参画し2009年に独立。マス媒体以外のトリプルメディアを活用した一貫性のあるWeb戦略立案・戦術プランニング・実行・分析・改善に携わる。結果を重視した戦略的なECサイトやオウンドメディア構築を行う。WebメディアやWeb関連事業の起業を3度経験した、シリアルアントレプレナー。2017年に㈱エートゥジェイに出戻り、マーケティング部門を統括している。

座間
×

人気の記事