ECサイトお役立ち情報詳細
ECサイトがAmazon Payを導入するメリットとは? 導入方法も解説

クレジットカード決済や代金引換(代引)、銀行振り込みなど、ECサイト(ネットショップ)には多くの決済方法があります。どれを導入すれば良いのか悩んでしまいがちですが、多くのユーザーに利用されていて、事業者が導入しておきたいのが「Amazon Pay(アマゾンペイ)」です。
Amazon Payの導入は、企業だけでなく、サイトを利用するユーザーにとっても多くのメリットがあります。
ここでは、Amazon Payの概要やメリット、具体的な導入方法などについてご紹介します。
【目次】
Amazon Pay(アマゾンペイ)とは?
Amazon Payとは、名前の通り、Amazonが提供しているID決済サービスです。Amazonに登録されたお届け先や支払い情報を利用して、外部ECサイトや実店舗での買い物を行えます。
使い方も、AmazonアカウントでAmazonにログインし、ネットショップの決済画面で「Amazon Pay」を選ぶだけと簡単です。対応している実店舗なら、QRコードを読み込んで決済を済ませることもできます。
使用できる支払い方法は、Amazonに登録しているクレジットカードやAmazonギフト券です。
クレジットカードは、VisaやMasterCard、JCB、American Express、Diners Clubといった各種ブランドに加え、デビットカード、一部のプリペイドカードも利用できます。
導入によるユーザーのメリット
Amazon Payを導入することでどのようなメリットがあるのでしょうか。まずは、ユーザー側が得られるメリットを3つご紹介します。
1つのアカウントで決済できる
1.商品をカートに入れる
2.購入手続き画面に進む
3.氏名や住所といったお届け先情報を入力する
4.支払い方法を選択し、必要に応じてクレジットカード番号などを入力する
Amazon Payに対応しているサイトなら、Amazonに登録しているアカウント情報で支払いを行えるので、新規でアカウントを作成したり、お届け先情報や支払い方法を入力したりする必要はありません。
面倒な入力の手間を減らし、複数のIDやパスワードを覚えておく必要もなくせます。
また、Amazon Payを使った買い物の履歴はすべて公式サイトから確認できます。さまざまなサイトの購入履歴が一括管理できるため、出費を把握しやすい点もメリットです。
セキュリティが高い
Amazon Payは、大手ECモールであるAmazonのセキュリティレベルが担保されています。
また、Amazonにクレジットカード情報を入力しておけば、決済時にカード番号を再入力する必要はありません。カード情報もAmazonにしか伝わらないため、万が一の情報流失の可能性を減らせます。
マーケットプレイス保証を申請できる
Amazon Payを使った買い物は、Amazonマーケットプレイス保証の対象となります。マーケットプレイス保証とは、商品の不具合などがあった際に、返金や支払い取り消しといった保証を受けられるサービスのことです。
商品が届かない、破損がある、商品説明と異なるなど、Amazonが提示している条件に1つでも当てはまればマーケットプレイス保証を申請できます。より安心して、ネットショップでの買い物を楽しむことが可能です。
ただし、あまりにもマーケットプレイス保証への申請が多いユーザーは、警告やアカウント停止などを受ける場合もあります。
導入による事業者のメリット
ユーザーだけでなく、ECサイトを運営している事業者側にも多くのメリットがあります。導入による事業者のメリットは、以下の通りです。
ユーザーを獲得できる
Amazonは、世界でも有数の利用者数を誇るECサイトです。Amazon Payを導入すれば、Amazonアカウントを持っているユーザーを新規顧客として獲得できる可能性があります。
また、Amazonのアカウントが使えるサイトという点は、ユーザーの安心感につながるはずです。知名度が低いECサイトの場合は、クレジットカード情報の入力を躊躇する人も多いかもしれません。
アカウントがあればクレジットカード情報を入力しなくても済むAmazon Payは、購入までの障壁をなくしやすい点もメリットといえます。
離脱防止になる
初回購入時に会員登録が必要なECサイトは、各種情報の入力が煩わしい、購入までに時間がかかるといった理由で、ユーザーが購入を諦めて離脱する可能性もあります。
しかし、Amazon Payを導入すれば、Amazonのアカウントを持っているユーザーは個人情報の登録をせずに商品を購入できます。
購入までのフローを減らしてスムーズな決済を可能にすることで、離脱防止やコンバージョン率(CVR)の改善につながるでしょう。
導入コストが低い
初期費用や月額手数料が無料で導入コストが低い点も、Amazon Payのメリットです。決済手数料はデジタルコンテンツで4.5%、それ以外の商品やサービスで3.9%となっていて、クレジットカードより手数料が割高になる可能性もあります。しかし、新規顧客の獲得やカゴ落ち防止が期待できる点を考えると、大きなデメリットとは言い切れません。
ただし、ショッピングカートを利用している場合は、決済手数料とは別にシステムベンダーへの月額使用料が発生することもあります。
Amazon Payの導入方法
Amazon Payを導入するには、事前に審査を受けなければいけません。Amazonに商品を出品している場合でも、新たに契約や審査が必要です。
審査の流れ
具体的な審査の流れは、以下のようになります。
【導入までの流れ】
1.申し込みページに必要な情報を入力し、登録する
2.利用登録完了後、ECサイトでAmazon Payのインテグレーションを行う
3.テストとインテグレーションが終わったら、Amazon Payボタンを反映して注文を受けられる状態にする
申し込みには「メールアドレス」や「売上入金用の銀行口座」、「登記簿に記載された会社情報」、「法人用クレジットカード」などが必要になるので、事前に用意しておきましょう。Amazonの出品用アカウントと同じメールアドレスは利用できない点に注意が必要です。
Amazon Payの導入方法
審査完了後、Amazon Payをネットショップに組み込む方法は、大きく2つに分けられます。
【Amazon Pay認定パートナーの場合】
審査後に、テンプレートや機能が利用できるようになる
【Amazon Pay認定パートナーではないシステムを使っている・自社開発】
システム開発を行い、Amazon Payを組み込む
ただし、以下の条件を満たしていないとAmazon Payは導入できません。
・日本に拠点がある法人
・Amazonが規定する禁止ビジネスカテゴリ、または禁止商品を取り扱っていない事業者である
具体的な禁止商品については、以下のページをご確認ください。
⇒Amazon「サービス利用規定」
https://pay.amazon.co.jp/help/6023?ld=ELJPLPA-design.aekana.com
ECサイトにはAmazon Payを導入しよう!
Amazon Payは、Amazonアカウントがあれば誰でも気軽に利用できる決済サービスです。ユーザーにとってはもちろん、カゴ落ちの防止やセキュリティ強化、新規顧客獲得など、事業者側にとっても多くのメリットがある決済方法といえます。
Amazon Payをまだ導入していないというECサイト担当者の方は、ぜひこの機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。
メルカートは、Amazon Payと標準連携しています。Amazon Pay認定パートナーなので、簡単な設定切り替えなどを行うだけで導入可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
メルカートの機能一覧へ構築・運用・サポート
売れ続ける仕組みが作れるECネットショップ制作サービスをお探しの方はメルカートへ
成功のノウハウを集めた
実例集プレゼント!
デモも
受付中
この記事の監修者
株式会社エートゥジェイマーケティング責任者座間 保
2007年に㈱エートゥジェイの創業に参画し2009年に独立。マス媒体以外のトリプルメディアを活用した一貫性のあるWeb戦略立案・戦術プランニング・実行・分析・改善に携わる。結果を重視した戦略的なECサイトやオウンドメディア構築を行う。WebメディアやWeb関連事業の起業を3度経験した、シリアルアントレプレナー。2017年に㈱エートゥジェイに出戻り、マーケティング部門を統括している。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
