自社に最適なECカートシステムの選び方。どんな部分を確認すれば良い?

EC(ネットショップ)の市場規模が拡大する中で、ECサイトの構築を検討する企業が増えつつあります。自社でもEC運営を始めてみたいと考えているものの、「どのECカートシステムを選ぶのが最適なのか悩んでいる」という担当者の方もいらっしゃるでしょう。ECカートを選ぶ際は、どのような点を踏まえれば良いのでしょうか。

ここでは、ECサイトの構築で欠かせないECカートの種類や、選び方のポイントなどをご紹介します。

   

ECサイトを構築するソフトが「ECカート」

ECカートの基本機能

 

ECカートとは、ECサイトを訪問したユーザーが、商品を購入する際に使用するソフト

ウェアのことです。サイト上で商品を選んでショッピングカートに入れる、手続きページで決済するという、一連の流れの処理を行います。実店舗における店舗そのものやレジといった設備をイメージすると、わかりやすいかもしれません。

 

具体的な機能はカートシステムによって異なりますが、以下の機能を備えていることが多いです。

 

・商品ページの作成

・商品をカート(買い物かご)に入れる

・注文を受ける

・商品の配送先や配送方法、決済方法などを決める

・売り上げを管理する など

 

これらの機能を持ったECカートがあるからこそ、ユーザーは快適にネットショッピングを楽しんだり、運営者が効率的に商品を売買したりできるのです。

主に使われているECカートの種類

ECカートは、構築方法から大きく3つに分けることができます。それぞれメリット・デメリットが異なるので、違いを押さえておくことが大切です。

数千万~数億円という賠償金を支払うことになった例もあるため、企業にとって大きなダメージになりかねません。賠償金の額によっては、事業を継続するのが難しくなることも考えられます。

パッケージ

ECサイトに必要な機能がセットになっているパッケージソフトを購入して、自社サーバーに組み込んで運用するタイプがパッケージです。必要に応じてデザインや機能のカスタマイズを行える場合も多く、思い通りのECサイトを構築しやすいのがメリットです。

 

ただし、カスタマイズにはある程度の専門知識が必要で、初期費用や運用費用もかかります。

ASP

クラウド上に用意されたプラットフォームを利用してECサイトを構築する方法です。サーバーを自社で用意する必要がなく、構築にかかるコストや期間はパッケージよりも抑えられます。ベンダーによっては、サイト構築費や初期費用が無料で、月額費用も比較的少額から運用できる場合もあります。

 

システムのアップデートやサーバーの管理といった保守点検作業はベンダーが行うため、専門知識がなくても問題ありません。

 

ただし、パッケージに比べると実現できることの幅は狭く、カスタマイズ性も乏しい傾向にあります。オリジナリティの高いサイトを作ったり、外部サービスと連携したりするのが難しい場合があるため、注意が必要です。

クラウド

ASPと同様に、クラウド上に用意されたプラットフォームを利用してECサイトを構築する方法です。サーバーを用意する必要がない、システムのアップデートが自動で行われるなどのメリットも変わりません。

 

ただし、導入コストが低く手軽にECを始められるASPよりも、拡張性やカスタマイズ性、システム連携に優れているのが特徴です。

ASPの手軽さと、パッケージのカスタマイズ性の高さを併せ持ったカートシステムといえます。

ECモール

Amazonや楽天、Yahoo!ショッピング、ZOZOTOWNなど、大手ネットショップに自社店舗を出店するイメージでネット販売を始められるのがECモールです。マーケットプレイス型と呼ばれるモールなら、商品を出品するだけで販売を始められます。

 

知名度が高いモールの場合は、販売を始めてすぐに、一定の集客効果を期待することが可能です。

ただし、売り上げに応じた手数料が必要、モール内での価格競争に巻き込まれやすい、独自性を出しにくいといったデメリットもあります。

自社に適したECカートの選び方

ECカートは、構築方法ごとにメリット・デメリットがあり、どれくらいの事業規模なのか、どのような商品を取り扱っているのかなどに応じて、適切なカートが異なります。

自社に適したECカートを選ぶ際に確認したいポイントをご紹介します。

目指している事業規模

事業規模別カート

 

事業規模が大きいほど、ECカートシステムで使いたい機能も増えるはずです。年商1億円を超えている場合は、カスタマイズ性が高いパッケージ型での構築が適しています。

 

あまり事業規模が大きくない場合は、コストが抑えられるASPやクラウドを選ぶと良いでしょう。アイテム数が極端に少ない、独自性を出す必要がないといった場合は、ECモールだけに絞ると、より簡単にネット販売を始められます。

 

ただし、近年はカスタマイズ性に優れたASPやクラウドも多く存在します。現在の事業規模だけではなく、将来的にどのようなECサイトにしたいのかも踏まえて、サービスを検討することが大切です。

自社の業態

自社の事業が対企業(BtoB)なのか、対消費者(BtoC)なのかで、ECカートの選び方は変わります。例えば、BtoB向けのECサイトを構築したい場合は、カートに以下のような機能が求められます。

 

・企業情報の管理

・卸値価格の非表示化

・ボリュームディスカウント など

 

自社のターゲットが企業なのか、個人なのかでカートを絞り込むと、選定がスムーズになります。

商品とカートの相性

取り扱う商品とカートの相性も、カートシステムを選ぶ際に注意したいポイントのひとつです。例えば、定期的に補充が必要な健康食品や化粧品が商材の場合は、リピート販売機能が搭載されているカートシステムを選定する必要があります。

お中元やお歳暮など、ギフトシーンでの購入が目立つ商材なら、のし・ラッピングに対応していると便利です。

 

また、ECサイトのコンセプトもカート選びでは基準になります。ブランドのイメージに沿ったサイトを構築したいと考えているのであれば、サイトデザインの自由度が高いカートを選ぶべきでしょう。

取り扱う商材の特性や目指したいサイトのイメージ、ターゲットなども踏まえて、最適なECカートを選定することが大切です。

決済方法の種類

対応している決済方法が少ないと、ユーザーが購入を諦めてしまう恐れがあります。クレジットカードや代金引換(代引き)、QRコード決済、コンビニ振り込みなど、どのような決済方法に対応しているかの確認も大切です。

特に、若年層はクレジットカードを持っていないことも考えられます。ターゲットとなる顧客層に合わせて、必要な決済方法を用意しておきましょう。

サイト運営担当者のノウハウ

ECモールに出店するのではなく自社ECサイトを構築する場合は、インターネット広告を出稿したり、SEO対策を行ったりして、集客を行う必要があります。リピーターを獲得するために、施策を実施することも大切です。

 

しかし、サイト運営に関するノウハウがない状態で、効果的な施策を打ちたてるのは難しいかもしれません。

運営担当者のノウハウに不安がある場合は、自社ECサイトよりも集客しやすいECモールへの出店を検討するのも有効です。または、コンサルティング面もサポートしてくれるカートベンダーに依頼するのも良いでしょう。

ベンダーの規模

サービスを提供しているベンダーの規模もポイントです。ベンダーが倒産したり、カートシステムがサービス終了になったりすると場合、再びコストをかけてカートを移行しなければいけません。

規模の大きさや成長率などを確認して、安心感のあるベンダーの提供するカートを選ぶことも心がけましょう。

自社に適したカートを選ぶことが大切

各ベンダーがさまざまなカートシステムを提供していますが、重要なのは自社に適したシステムを選ぶことです。

安価だからとカスタマイズ性に乏しいカートシステムを選んだ結果、思い通りのサイトが作れないことも考えられます。逆に、不必要に機能が多いカートシステムを選んで使いこなせない、ランニングコストが売り上げを圧迫してしまうということもあるでしょう。

 

メルカートは、ECサイト構築実績NO1のecbeingがベースになっているクラウド型のカートシステムです。ご要望や課題に応じてさまざまな提案が可能なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

構築・運用・サポート

売れ続ける仕組みが作れるECネットショップ制作サービスをお探しの方はメルカートへ

成功のノウハウを集めた
実例集プレゼント!

デモも
受付中


株式会社エートゥジェイ
メルカート事業責任者 / 執行役員渡邉 章公

2010年に株式会社ecbeingへ入社。エンジニアとして様々なクライアントのECサイト構築支援に従事。2016年よりSaaS型のECプラットフォーム構築に参画し、2018年に新サービス『メルカート』を立ち上げ。2020年にグループ会社のエートゥジェイへ事業と共に転籍し、執行役員に就任。

渡辺
×

人気の記事