EC情報メディア詳細
リグレッションテスト(回帰テスト)とは? 実施目的や自動化ツールをご紹介
ソフトウェアやアプリケーション、Webサイトの改修でプログラムの一部を書き換えた際に、修正した場所以外で新たなバグや不具合が発生する恐れがあります。開発規模が大きいほど、一つひとつのプログラム修正が及ぼす影響範囲も広がります。バグを修正したらソフトが正常に動かせなくなった、といった事態も起こり得るでしょう。
そのような事態を防ぐために行いたいのが、「リグレッションテスト」や「回帰テスト」と呼ばれるテスト工程です。
ここでは、リグレッションテストの概要や目的、実施する際のポイントなどをご紹介します。
【目次】
リグレッションテスト(回帰テスト)とは?
「リグレッションテスト(RegressionTest)」とは、プログラムの一部を修正した際に、他の箇所で不具合が起こっていないかを確認するためのテストのことです。リグレッションは日本語で「回帰」や「退行」といった意味を持つため、「回帰テスト」「退行テスト」「回帰検証」などと呼ばれることもあります。
プログラムやシステムは、いくつかの機能が絡み合ってできています。一部分に手を加えることで、新しいバグが発生したり、もともと正常に動作していた機能が動かなくなったりといった、思わぬ場所に影響が表れるケースも考えられます。
このような事態を防ぐために、リグレッションテストを行い正常にシステムが動作しているかを検証する必要があるのです。
このようなことが起きないように、システムの変更に伴い別の部分に不具合が発生していないかを調べるテストのことを、「リグレッションテスト」「回帰テスト」「ノンデグレードテスト」などと呼びます。
システムやプログラムの改修または変更を行った後は、リグレッションテストを実施することが重要です。
リグレッションテストを行う目的
不具合の修正や新機能追加のためのバージョンアップなど、システムのプログラムは常に改修が行われています。リグレッションテストは、これらの改修や変更が他の部分に影響を及ぼして、新しい不具合やバグを引き起こしていないか確認することが目的です。
例えば、「システムやプログラムの不具合修正によって新たなバグが発生した」「バージョンアップで機能が低下した」といった状態をデグレ―ションと呼びます。
既存の箇所やシステムの基盤部分を変更する際は、広い範囲に影響を及ぼすリスクが発生します。範囲が広すぎてシステムそのものが使用できなくなったり、業務上重要な箇所で不具合が起こり業務停止に追い込まれたりと、大変な事態に発展することもあるでしょう。
このような事態を防ぐためには、リグレッションテストを行い、システムの変更後も以前と同様の操作が行えるかを確認しておくことが重要です。
リグレッションテストの実施方法
リグレッションテストはシステム開発の中でも大切な工程ですが、開発が一通り終了して不具合を修正した後に実施されるため、かけられる工数は多くありません。納期の都合から省略されることも考えられます。
効率的にリグレッションテストを実施するためには、テストを行うタイミングと範囲をあらかじめ見極めておくことが大切です。具体的なタイミングや範囲の決め方をご紹介します。
テストを行うタイミングを決める
システム開発では、部分ごとにプログラムを作成して行う単体テストから、いくつかの部分を連結して行う連結テスト、統合テスト、運用テストなど、徐々に大規模なテストになっていきます。
リグレッションテストは、それぞれのテストを実施した後や、バグ発生時、不具合修正後などが、実施に最適なタイミングです。システム開発のテスト工程でリグレッションテストを行うことで、不具合を早期に発見できます。
テストの範囲を定める
リグレッションテストは、範囲を区切らずにすべてのテストを最初から行う「フルリグレッションテスト」を行えるのが理想的ですが、限られた工数や予算の中で実施するのは現実的ではありません。効率的にシステム開発を進めるためには、リグレッションテストを行う範囲を定める必要があります。
例えば、システムの変更が影響する場所に絞ってテストを行うことで、リグレッションテストにかかる時間を減らせます。デグレードが発生した際にリスクが大きい場所から優先的にテストを行ったり、過去のデータから不具合の発生傾向を確認して優先度を決めたりすることも可能です。
デグレーションのリスクが高い箇所を洗い出し、範囲を絞り込むことで、効率的なリグレッションテストを行えるようになります。
リグレッションテストは自動化できる
リグレッションテストは、ツールを使って自動化できます。自動化によって、どのようなメリットを得ることができるのでしょうか。自動化に向いているリグレッションテストとあわせてご紹介します。
自動化するメリット
リグレッションテストを自動化することで、テストにかかる工数やコストを減らすことができます。また、継続的にテストを実施するため不具合を発見しやすく、トラブルに早急に対処できるようになるのもメリットです。
自動化に向いているリグレッションテスト
リグレッションテストの自動化に向いているのは、単体テストやバグ修正後に行うテスト、保守テストなどです。各部分で行う単体テストを自動化することで、多くのバグ削減が期待できます。バグ修正の度に行うテストや保守テストなど、何度も実施する必要があるテストも自動化に最適です。
自動化によって同じテストを繰り返せるようになり、テストを省略せずに行えるようになります。
リグレッションテストを自動化する際の注意点
リグレッションテストの自動化には、工数やコストの削減といったメリットがありますが、自動化するツールの選定やメンテナンス、テストの作成など、自動化そのものに工数がかかります。
複数回行うテストは自動化による効果があるとされますが、ツールを導入する際は、自動化でどれだけの効果が見込めるかを考えることが重用です。
また、自動化ツールはすべての場面で使用できるわけではありません。ある程度開発が進んだ段階からしか使用できない点には注意が必要です。
リグレッションテストの自動化ツールの一例
リグレッションテストの自動化ツールには多くの種類があります。ここでは、その中の一例をご紹介します。
ただし、ここでご紹介するツール以外はあくまでも一例です。システム開発に適したリグレッションテストを計画し、それに適したツールを選定することが大切です。
Selenium
ブラウザ上で動作するWebアプリのテストを自動化するツールです。プログラミング言語に詳しくない方から上級者まで、幅広い層が利用できます。
Appium
スマホアプリのテスト自動化ツールとして使用されます。アプリのソースには手を加えることなくテストを行えるのがメリットです。また、1つのスクリプト(プログラム)でAndroid、iOSどちらにも対応できます。
Jenkins
Webアプリのテストを自動化するツールで、スケジューラー機能がついているため、定期的に自動テストを実行する際に便利です。
拡張ソフトを導入し、プログラムを動作させずにエラーを発見するツールなどと組み合わせて活用することもできます。
Apache Jmeter
Webサーバーのパフォーマンス測定や、システムに大量アクセスを行い、負荷に耐えられるかどうかを確認する「負荷テスト」を行えるツールです。
テスト結果をグラフで表示したり、メールでデータを送信したりする機能もあります。
効率的にリグレッションテストを行おう
リグレッションテストは、システムの動作不良や不具合といったリスクを回避するために大切な工程です。しかし、納期や予算の関係からすべての範囲にテストを行うのが難しい場合も考えられます。
システムの重要度や不具合の発生による影響度などから優先度をつけるなど、効率的にリグレッションテストを行うことが重用です。
必要に応じて自動化ツールを取り入れるなどしてリグレッションテストを組み込み、不具合の発生を防ぐことが、顧客からの信頼感向上にもつながります。
構築・運用・サポート
売れ続ける仕組みが作れるECネットショップ制作サービスをお探しの方はメルカートへ
成功のノウハウを集めた
実例集プレゼント!
デモも
受付中
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします