EC情報メディア詳細
ECプラットフォームとは?システムの種類や選定ポイントを解説

近年、オンラインでの取引が急速に拡大する中、自社に最適なECサイトを構築・運営するためには「ECプラットフォーム」の選定は極めて重要です。
ECプラットフォームとは、オンラインで商品やサービスを販売するための基盤となるシステムやソフトウェアのことです。ECサイトの構築・運営に必要な機能が組み込まれており、技術的な知識が少なくてもECサイトを立ち上げ、運営できるようになります。
本記事では、ECプラットフォームの基本的な仕組みから代表的なシステムの種類や選定ポイント、導入前に知っておきたい情報をわかりやすく解説します。
【お役立ち資料】「売り上げ規模TOP10企業が行う共通施策108選」を無料ダウンロードする
ECプラットフォームとは
ECプラットフォームとは、インターネット上で商品やサービスを販売する「ECサイト(ネットショップ)」の構築・運営を支えるシステム基盤のことです。
商品登録や在庫管理、カート機能、決済処理、顧客管理など、オンライン販売に必要な機能が統合されています。企業はこの仕組みを活用することで、効率的かつスピーディーにECサイトを立ち上げることができます。
BtoC向けはもちろん、近年では法人向けのBtoB取引にもECプラットフォームの導入が広がっています。
ECプラットフォームの主な機能
ECプラットフォームには、オンライン販売をスムーズに行うためのさまざまな機能が備わっています。
代表的な機能は以下となります。
- 商品管理機能
- 決済機能
- 注文管理機能
- 顧客管理機能
- 集客/販促機能
- 分析機能
- 問い合わせ機能
など
これらの機能を活用することで、事業者(ECサイト運営者)は、専門的な知識やスキルがなくても、効率的にECサイトを運営し、売上を向上させることができます。
また、スマートフォン対応のレスポンシブデザインなども標準搭載されていることが多く、ECビジネスの成功を支える土台となります。
ECプラットフォームの種類と特徴
ECプラットフォームには、ビジネス規模や目的に応じて複数の種類が存在します。
ECモール | ASPカート | クラウドEC | ECパッケージ | オープンソース | |
年商規模目安 | - | ~1億円 | 1億円~ | 1億円~ | 1~5億円 |
初期費用 | 0~5万円前後 | ・無料ASP:0円~ ・有料ASP:~10万円 |
300万円~ | 500万円~ | 0円~(制作費などを除く) |
月額費用 | 0~5万円前後 | ・無料ASP:0円~ ・有料ASP:~10万円 |
10万円~ | 10万円~ | 10万円~ |
構築スピード | 早 | 早 | 中 | 中 | 早 |
カスタマイズ | × | × | 〇 | ◎ | ◎ |
メリット | ・集客力が高い ・信頼性が高い ・専門知識不要 |
・必要機能が標準 ・低コスト ・新機能対応 |
・システムの最新性 ・セキュリティの安全性 ・多様なカスタマイズ性 ・自社インフラが不要 |
・機能充実 ・カスタマイズ自由度高 ・高セキュリティ |
・カスタマイズ性高い ・コスト削減 プラグイン豊富 |
デメリット | ・出店料や手数料が必要 ・価格競争 ・差別化困難 |
・売上に応じ手数料増 ・追加機能に費用 ・カスタマイズ性低い |
・初期費用がやや高め ・ソースコードの開示がない |
・初期費用が高い ・専門知識必要 ・最新化が難しい |
・高度なスキル必要 ・サポートなし ・セキュリティリスク |
それぞれに特徴があり、導入のしやすさやカスタマイズ性、運用コストなどに違いがあります。ここでは、主要な5種類について詳しく見ていきます。
ECモール
年商規模目安 | 初期費用 | 月額費用 | 構築スピード | カスタマイズ | |
ECモール | - | 0~5万円前後 | 0~5万円前後 | 早 | × |
ECモールは、楽天市場やAmazonのように、複数の店舗が出店できる巨大なマーケットプレイスです。モールが集客や決済機能を提供してくれるため、初期費用を抑えつつ短期間で販売を開始できるのが魅力です。
一方で、出店手数料が高めに設定されていることや、モール内での競争が激しい点には注意が必要です。ブランド独自の販売スタイルを築きにくいというデメリットもあります。
ASPカート
年商規模目安 | 初期費用 | 月額費用 | 構築スピード | カスタマイズ | |
ASPカート | ~1億円 | ・無料ASP:0円~ ・有料ASP:~10万円 |
・無料ASP:0円~ ・有料ASP:~10万円 |
早 | × |
ASPカートは、SaaS型のサービスとして提供されるショッピングカート機能付きのECシステムです。BASEやSTORESなどが代表例で、初期費用がほとんどかからず、月額料金または成果報酬型で利用できる点が特徴です。
テンプレートを使った簡単なサイト構築が可能なため、初心者や小規模ビジネス向きですが、高度なカスタマイズには限界がある場合があります。
クラウドEC
年商規模目安 | 初期費用 | 月額費用 | 構築スピード | カスタマイズ | |
クラウドEC | 1億円~ | 300万円~ | 10万円~ | 中 | 〇 |
クラウドECは、柔軟な拡張性と安定性を兼ね備えたECプラットフォームで、主に中小〜大企業向けに人気があります。
インフラ管理が不要で、常に最新バージョンの機能を利用できるのが利点です。APIや外部サービスとの連携にも優れており、事業拡大や業務自動化にも対応可能です。
代表的なサービスとして「メルカート」などがあり、BtoB・BtoC問わず幅広い業種に採用されています。
ECパッケージ
年商規模目安 | 初期費用 | 月額費用 | 構築スピード | カスタマイズ | |
ECパッケージ | 1億円~ | 500万円~ | 10万円~ | 中 | ◎ |
ECパッケージは、買い切り型やライセンス契約型で提供される、企業向けの本格的なEC構築ソフトウェアです。機能が豊富でカスタマイズ性が高く、自社独自の要件に対応できるのが最大のメリットです。
しかし、その分初期費用や導入期間は比較的高くなり、システム保守やアップデートも自社または外部パートナーに任せる必要があります。大規模かつ複雑な要件を持つ企業に適しています。
代表的なサービスとして「ecbeing」などがあり、BtoB・BtoC問わず幅広い業種に採用されています。
オープンソース
年商規模目安 | 初期費用 | 月額費用 | 構築スピード | カスタマイズ | |
オープンソース | 1~5億円 | 0円~(制作費などを除く) | 10万円~ | 早 | ◎ |
オープンソース型のECプラットフォームは、ソースコードが公開されており、自由にカスタマイズできるのが特徴です。代表例としては「Magento」や「EC-CUBE」などがあり、開発リソースのある企業であれば、細かな仕様にも柔軟に対応できます。
一方で、導入から保守・セキュリティ対策まですべて自社で行う必要があるため、開発体制や知識が求められます。自由度と技術力が両立している企業向けです。
ECプラットフォームの選定ポイント
数多く存在するECプラットフォームの中から最適なものを選ぶには、事業の規模や目的に応じた慎重な判断が必要です。ここでは、選定時に特に重視すべき4つの視点を紹介します。
機能・カスタマイズ
まず重要なのが、必要な機能を備えているか、将来的な拡張やカスタマイズに対応できるかという点です。商品管理や決済、配送機能に加え、クーポン発行や顧客分析といったマーケティング支援機能があるかも確認しましょう。
また、自社の業務フローに合わせて画面や機能を柔軟に調整できるかどうかは、中長期的な運用において大きな差を生みます。
コスト
導入にかかる初期費用や月額利用料、トランザクションフィー(販売手数料)など、コスト構造も選定時の重要な要素です。特に、売上に応じた従量課金型や、一定以上のアクセス・商品数で追加料金が発生するケースもあるため、費用対効果を事前にシミュレーションしておくことが不可欠です。
予算と目的のバランスを見極めたうえで選びましょう。
サポート体制
ECプラットフォームは、導入後のサポート体制も重要です。トラブル時に迅速に対応してくれるか、日常の運用に関してマニュアルやFAQが整備されているか、専任の担当者がつくかどうかなどをチェックしましょう。
特に社内にITリテラシーが高くない場合は、手厚いサポートを提供しているベンダーを選ぶことで安心して運用できます。
セキュリティ
顧客の個人情報や決済データを扱うECサイトにおいて、セキュリティは最も重要な選定基準の一つです。通信の暗号化、WAF(Webアプリケーションファイアウォール)、定期的な脆弱性対応など、具体的な対策が講じられているかを確認しましょう。
また、ベンダーがどのようなセキュリティ認証を取得しているかも、信頼性の判断材料となります。
ECサイトを構築するならクラウド型ECプラットフォーム「メルカート」がおすすめ
メルカートは、システム連携とデータ活用に強みを持つクラウド型ECプラットフォームです。国内ECサイト構築数で業界No.1の実績を持つ「ecbeing」をベースに開発されており、費用を抑えつつ売上向上と拡張性を実現するEC環境を提供します。
UGC活用や動画マーケティング、CRM/CDP強化など、お客様のニーズに応える多彩なマイクロサービスや外部ツールとの連携による機能拡張で、理想のEC運用を実現します。
メルカートについて詳しく知りたい方は以下のURLから資料をダウンロードしてください。
https://mercart.jp/wp-list/detail/dl-overview
まとめ
ECプラットフォームは、オンライン販売を支える基盤システムで、商品管理や決済などの機能を一元化できます。ECモールやASPカート、クラウドEC、ECパッケージ、オープンソースなど多様な種類があり、ビジネス規模や目的に応じた選定が重要です。
機能・コスト・サポート・セキュリティといった観点から、自社に最適なプラットフォームを見極めるとよいでしょう。
構築・運用・サポート
売れ続ける仕組みが作れるECネットショップ制作サービスをお探しの方はメルカートへ
成功のノウハウを集めた
実例集プレゼント!
デモも
受付中
この記事の監修者
株式会社エートゥジェイマーケティング責任者座間 保
2007年に㈱エートゥジェイの創業に参画し2009年に独立。マス媒体以外のトリプルメディアを活用した一貫性のあるWeb戦略立案・戦術プランニング・実行・分析・改善に携わる。結果を重視した戦略的なECサイトやオウンドメディア構築を行う。WebメディアやWeb関連事業の起業を3度経験した、シリアルアントレプレナー。2017年に㈱エートゥジェイに出戻り、マーケティング部門を統括している。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
