EC情報メディア詳細
オンプレミスとは? メリット・デメリットやクラウドとの違いを解説
近年、「クラウド」がさまざまな企業で導入され、主流となりつつあります。そんなクラウドと比較されることが多いのが、「オンプレミス」と呼ばれるサービスです。オンプレミスとクラウドにはどのような違いがあるのでしょうか。 ここでは、オンプレミスの概要や特徴、クラウドとの違いなどをご紹介します。
【目次】
オンプレミスとは
オンプレミスのプレミス(premise)とは、英語で「店内」「構内」といった意味を持つ言葉です。「On the premise」で「店内で」という意味になり、ここから転じてITの分野でオンプレミス(on-premises)は、サーバーやアプリケーション、ネットワークといったインフラを自社内で導入・運用することを指します。
オンプレミスが利用される場面としては、自社企業内でのみ使用する業務システムや、社内のテレビ会議システム、機密性の高い情報や個人情報を取り扱うシステムなどが一例です。
従来は自社内でインフラ用のサーバーを用意する方法しかありませんでしたが、近年はインターネット上に仮想サーバーを置いたりサービスを提供したりする「クラウド」が広がっています。 このような時代の変化に応じて、オンプレミスはクラウドと区別するための言葉として使用されるようになりました。
オンプレミスのメリット
自社内でサーバーやソフトウェアといったインフラを整備するオンプレミスですが、どのような特徴があるのでしょうか。オンプレミスを活用するメリットを2つご紹介します。
比較的自由にカスタマイズを行える
オンプレミスは、ハードウェアからソフトウェア、システムの構築まで、すべて自社で用意・構築する方法です。サービス提供者に用意された環境を使用するクラウドと比較して、自社に合わせてシステムを自由にカスタマイズできます。
また、既存システムと同一のネットワークに構築できる点も、オンプレミスのメリットです。自社が使用している既存の社内システムなどと連携や統合を行いやすいので、思い通りの環境を自由に構築できます。
セキュリティ面に優れる
オンプレミスでは、自社のネットワーク内でシステム運用を行うことになるため、第三者がシステムに侵入しづらくなり、セキュリティの面でも優れています。 企業の機密情報や顧客の個人情報などの管理には、オンプレミスを活用していると安心です。
オンプレミスのデメリット
オンプレミスの活用はメリットばかりではありません。オンプレミスを正しく活用するためには、デメリットも踏まえておくことが大切です。
初期コストが高額
サーバーや各種機器の用意、環境のカスタマイズなど、導入に必要な作業をすべて自社で行う必要があります。機器の準備などの初期コストは高額になりがちで、構築までに数ヶ月といった時間を要することも多いです。
また、オンプレミスではシステムの利用にコストはかかりませんが、サーバーの保守費用や人件費、光熱費といったランニングコスト、機器が故障した際の交換費用などが発生することも忘れてはいけません。
すべて自社で対応する必要がある
ネットワークや機器の障害、情報セキュリティ上のトラブルが起こった際に、オンプレミスではすべての対応を自社で行わなければならず、夜間に障害が発生した場合も対応を迫られます。社内には、情報セキュリティやネットワーク機器の高い専門知識を有する人材が必要です。
また、地震などの自然災害が起こった際に、サーバーが破損して、内部データが失われるリスクもあります。災害復旧への対応には遠隔地に機器の設置場所を用意するなど、多大な労力がかかる点は、オンプレミスの大きなデメリットといえるでしょう。
オンプレミスとクラウドの違い
オンプレミスと比較されることが多い「クラウド」は、サーバーやソフトウェアといったサービスを自社で保有せず、インターネット経由で利用する形態を指します。クラウドを使って提供するサービスのことを「クラウドサービス」と呼び、代表的なものだとGmailやGoogleカレンダーなどもクラウドサービスの一種です。
オンプレミスと比較した際に、クラウドには次のようなメリット・デメリットがあります。
【クラウドのメリット】
- ・環境構築にかかる時間が短い
- ・インフラ環境を整える必要がないため、導入コストや維持コストが低い
- ・災害や障害が起こった際の対応作業が不要
- ・拡張性が高く、サーバーのスペックや台数を簡単に変更可能
【クラウドのデメリット】
- ・カスタマイズ性は低い場合が多い
- ・セキュリティの高さはサービス提供元に依存する
- ・社内システムとの連携は難しい場合がある
このように、オンプレミスとクラウドどちらも、異なるメリットやデメリットを持っています。
オンプレミスからクラウドへ移行する際の注意点
オンプレミスからクラウドに移行することで、システムの維持管理費を削減したり、サーバー管理や障害復旧といった作業の負担を軽減できたりといった多くのメリットがあります。オンプレミスからクラウド型のサービスへ移行しようと考えている方もいらっしゃるかもしれません。
ただし、オンプレミスで使用している既存システムをそのままクラウドに移行した場合、データ連携などで不具合が起こる可能性があります。クラウドへ移行する際は、以下のような点を確認するようにしてください。
- ・オンプレミスで使用していたサービスが使用できるかどうか
- ・セキュリティ要件を満たしているかどうか
- ・必要なサービスを導入することでランニングコストがいくらになるのか
オンプレミスとクラウドのハイブリッド連携も可能
オンプレミスはカスタマイズの自由度やセキュリティ面に優れていて、クラウドは初期コストが低い、障害復旧が簡便など、両者ともに異なるメリットを持っているサービスです。一概に、どちらの方がより優れていると言い切ることはできず、適材適所があるといえるでしょう。
強固なセキュリティや自由度が高いカスタマイズ性が必要な場面ではオンプレミスを、拡張性が必要になるものにはクラウドを活用するなど、2つを組み合わせて活用する「ハイブリッドクラウド」として運用するのもおすすめです。
オンプレミスとクラウドを組み合わせて運用することで、それぞれのメリットを併せ持った運用が可能になります。
それぞれの特徴を活かして効果的にシステムを活用したい場合は、オンプレミスとクラウドのハイブリッド連携を検討してみてはいかがでしょうか。
メリット・デメリットを知って自社にあったシステムを活用しよう
自社内にサーバーやソフトウェアといったインフラを保有するオンプレミスは、セキュリティの高さや自由なカスタマイズ性など、近年主流となっているクラウドとは異なるメリットを持っています。しかし、拡張性の高さや導入コストなど、オンプレミスにはないメリットをクラウドが持っているのも事実です。
それぞれの特徴を抑えて、自社にあったシステムを活用することが重要だといえます。それぞれを組み合わせてメリットをより享受する、ハイブリッド連携も検討しつつ、自社にはどのようなシステムが適切かを考えましょう。
クラウドECサイト構築が気になる方は、ぜひ一度メルカートへご相談ください。
構築・運用・サポート
売れ続ける仕組みが作れるECネットショップ制作サービスをお探しの方はメルカートへ
成功のノウハウを集めた
実例集プレゼント!
デモも
受付中
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします