効率的に顧客を"ファン"に育てる! 〜テクノロジー・データで実現するロイヤルティ戦略〜

〜テクノロジー・データで実現するロイヤルティ戦略〜
テクノロジーやデータ活用は、単なる業務効率化にとどまらず、顧客体験を高めエンゲージメントを強化する重要な戦略へと進化しています。
本セミナーでは、AIやレビュー活用、データ分析、返品対応など最新の事例を交えながら、顧客をファンに育てるロイヤルティ戦略を多角的に紹介します。
LTV向上やリソース最適化を目指すEC・小売事業者の方に必見の内容です。
本セミナーは、このような方におすすめです
- ECと実店舗、両方の顧客のエンゲージメントを高めたい方
- ECサイトの売上増加を狙いたい方
- 販売チャネル拡大を検討中の方
登壇プログラム
1部 株式会社スクロールインターナショナル
アパレルEC成功のための生成AI活用術
アパレルECで売上を伸ばす上で「モデル着用画像」は不可欠ですが、その撮影にかかる莫大なコストと時間に頭を悩ませていませんか?
本セミナーでは、従来の撮影手法が抱える課題を、画像生成AIでいかに解決できるかを解説します。
AIがECのワークフローをどう変革し、リードタイムを劇的に短縮するのかを事例を交えながらお伝えします。
2部 株式会社スクロール360
色々やると人が足りない!
アウトソーシングの実情と中国関連情報について
①社内のリソースには限りあり!少ない人材でEC運営をする方法
②日本と同じです!中国ECでも顧客管理が必要な理由
③顧客が違う!TEMU運営の実態を共有
3部 株式会社メルカート
顧客データ×AIで見つけるゴールデンルート ― ロイヤルティを育む新CRM戦略
顧客の行動データとAIの力を掛け合わせることで、素早く「購入に至る王道ルート=ゴールデンルート」を見つけ出すことができます。
そこから、効率的にリピーターを増やし、ファンへと育てていくための具体的なアプローチを紹介します。
新規獲得に頼らず、既存顧客との関係を深めることで生まれる"好循環"を、実例を交えながらわかりやすくお伝えします。
4部 株式会社ReviCo
レビューは「あると安心」から「ないと買わない」時代へ〜 96.7%のユーザーが参考にするレビューの影響力 〜
ユーザーの96.7%がレビューを見てから購入する中、レビューがCVRを0.2〜0.5%改善させた中川政七商店様や、レビュー投稿数がReviCo導入前後で10倍になったワークマン様など、成功事例とともにお話しいたします。
ECサイトのみではなく、オフライン店舗におけるレビューの収集や活用の事例やその効果など、ReviCoがどのようにレビューを効率的に集め、EC事業者様の売上向上・サイトや商品の改善活動に貢献しているのかをご紹介します。
5部 STORES株式会社
ブランドの世界観を顧客の手元に。〜アプリとOMOで広がるファン接点〜
顧客は今や、オンラインとオフラインを自由に行き来しながら購買体験を楽しむ時代です。
本セッションでは、STORESが提供するブランドアプリを活用し、実店舗とECをシームレスにつなぐOMO戦略を紹介します。
アプリは単なる販促ツールにとどまらず、店舗とECの購買情報を一元化し、Push通知やクーポン、ブランドストーリー発信を通じて「また来たい」と思わせる体験を実現します。
さらに、複数の企業で実証された成功事例をもとに、効率化と顧客満足度向上を同時に叶える、ファンづくりの具体的なアプローチをお伝えします。
6部 Recustomer株式会社
ピンチの返品がチャンスに!? LTVを伸ばす逆転CX
「返品=ネガティブ」だと思っていませんか?でも実は、顧客目線で考えれば、返品対応ひとつで販路が広がり、LTVもぐんとアップします!
本セッションでは、「返品対応=コスト」ではなく、顧客体験を高めてファンを増やす戦略としての活用法を、導入事例とともにご紹介。
ファン化するECを作るヒントやCPA削減の具体手法までご紹介します!
登壇者のご紹介
-
株式会社スクロールインターナショナル
アパレルソリューション部 部長
内木 洸介 氏2010年に株式会社スクロールへ入社し、アパレルやインナーの生産管理から企画、MDを13年間務めた。市場や顧客の動向を分析するマーケティング分析力を培い、商品戦略に活かした。2024年より現職にて、Lightchainの営業販売を担当している。
-
株式会社スクロール360
スクロール海外ソリューション戦略室室長
成都音和娜網絡服務有限公司 社長
スクロール360 営業推進部 部長
坂口 幸太郎 氏2004年から中国へ渡る。2007年成都インハナ入社。ナチュラムの商品登録や受注処理などバックヤードを構築。その後、ECに特化したアウトソーシングサービス『リモートパートナー』を立ち上げ、3年で売上を3年で売り上げを20倍にする。2012年から中国での販売サポートを開始し、2015年からSNS運用代行や越境ECをサービスを開始。2024年中国で開かれた日中韓経済サミットで日本代表でスピーチ。現在では中国国内でもセミナーなどを行っている。
-
株式会社メルカート
執行役員
座間 保株式会社AtoJの創業メンバーとしてAtoJに参画。
自らもWEBサービスやコンサルティング会社設立を経て、AtoJのデジタルマーケティング事業責任者としてAtoJに復職。
SEO・モール・広告・SNS・GrowthHack領域のデジタルマーケティング支援部署の立上げを行い、AtoJの執行役員兼マーケティング統括責任者に就任。
2025年 メルカートの分社化に伴い転籍。
現在は株式会社メルカートのマーケティングやインサイドセールスの執行役員として従事しています。 -
株式会社ReviCo
執行役員 ゼネラルマネージャー
グロース・プロダクト・マネージャー
吉岡 真宏 氏シルバーエッグ・テクノロジー株式会社でレコメンドエンジンのセールスに約2年間従事。 外資系DMPベンダーのセールスを経て、popIn株式会社にjoin。ネイティブアドのサプライサイドのセールスを担当後、 EC向け画像検索サービスの事業責任者に就任。兼任で、照明一体型3in1プロジェクター「popIn Aladdin」のマーケティングと自社ECの販促を担当。 その後、SNSマーケ支援の会社を2社経験し、2024年10月にReviCoにjoin。2025年4月より現職。
-
STORES株式会社
パートナーセールス / スペシャリスト
本田 明彦 氏2009年に新卒でSIerに入社し、通信業界等の法人営業に従事後、米国留学を経てSoftBankの米国現地法人での就労を経験。帰国後、(株)ソラコム、ソニーネットワークコミュニケーションズ(株)の2社でIoT事業のパートナーセールスを担当。その後、オーティファイ株式会社にて直販営業と兼務でパートナープログラムの立ち上げと大手企業とのアライアンス締結に従事し、2024年6月にSTORESのパートナーセールスとしてJoin。パートナー様との共同施策や案件提案に従事。
-
Recustomer株式会社
アカウントエグゼクティブ
森山 仁太 氏新卒でサイバーソリューションズ株式会社に入社し、営業に従事。自社のメールシステムの販売や、グループウェアとの連携などを推進し、エンタープライズ層からSMB層まで幅広く対応。2024年よりRecustomer株式会社に入社し、営業全般を担当している。
開催概要
開催日時 | 2025年10月28日(火)14:00〜16:00 |
---|---|
開催場所 | オンライン(zoom) |
定員数 | 100名 |
参加料金 | 無料 |
主催 | 株式会社ReviCo・株式会社スクロール360 |
お問い合わせ先 | 株式会社メルカート セミナー運営担当(伏見) TEL:03-4363-8720 / MAIL: sales@mercart.co.jp |
注意事項 |
※参加は申込者本人に限ります。企業メールアドレスでのご登録をお願いします。 ※主催と競合するサービスや事業を展開されている企業からのご参加はお断りする場合がございます。 ※プログラムは変更となる場合がございます。 【個人情報の取り扱いについて】 入力されました個人情報は、株式会社メルカート(以下、当社)が厳重に管理し、紙またはデータにて本セミナーの主催・登壇企業に提供いたします。 各社の出展または主催する展示会・セミナーのご案内や、提供する商品・サービスに関するご案内など、各種情報のご提供及び営業活動に使用いたします。 個人情報の取り扱いに関する詳細につきましては、各社の個人情報の取り扱いについてをご覧ください。 個人情報の取り扱いについてをお読みいただき、同意いただき送信ボタンを押してください。 <プライバシーポリシー> 株式会社メルカート: https://mercart.jp/privacy 株式会社ReviCo: https://www.revico.jp/pages/privacy_policy スクロールインターナショナル: https://scroll-int.jp/privacy-policy/ スクロール360:インハナ: https://www.scroll360.jp/privacy/inquiry-form/ STORES株式会社: https://id.stores.jp/privacy_policy Recustomer株式会社:https://recustomer.me/privacy-policy |
フォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。送信完了後、入力いただいたメールアドレス宛に詳細をお送りいたします。